前回は、ボジョレーヌーボーって何?2015年のボジョレーヌーボーの評価などについてお話ししましたね。
※参照記事はこちら。
・ボジョレー解禁!大人の女性なら知っておきたいボジョレーヌーボーの魅力♪そもそもボジョレーって何?2015年のボジョレーヌーボーの評価などもご紹介!
画像 http://www.patriciaparisienne.com/
ボジョレーヌーボーは、フレッシュさが魅力の若々しいワイン。一般的には、「解禁から2,3ヶ月以内が一番美味しく飲める」とも言われています。解禁直後のいまこそ美味しいおつまみと共に楽しみたいですね!
とはいえ、
「ボジョレー解禁したけど、でもダイエット中だし・・・」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
でもですね、赤ワインにはダイエットにも美容にも嬉しい成分が盛りだくさん。上手に飲めば身体にもお肌にも良いことづくめですよ!
というわけで、今回は、「ダイエットに美容に効果的な赤ワインの魅力」についてお話してまいります。
●ダイエットに美容に効果的な赤ワインの成分
参照 赤ワインでダイエット?ボジョレー解禁とともにダイエット開始! | 食事 | ダイエット百科
画像 http://news.health.com/2012/
「ボジョレー解禁したけど、でもダイエット中だし・・・」というあなた。
赤ワインにはダイエットにも美容にも嬉しい成分が盛りだくさん。上手に飲めば身体にもお肌にも良いことづくめなんです!
☆抗酸化作用に美肌に効果あり!「ポリフェノール」
赤ワインといえば、やっぱりこれですね。赤ワインには赤色を作り出す色素「ポリフェノールが含まれています。
このポリフェノールの特徴といえば「抗酸化力」。悪玉コレステロールの動きを抑制、生活習慣病予防、老化抑制にも効果的です。
また、ポリフェノールに含まれる「エラグ酸」にはダイエット効果、美肌効果があると考えられています。その作用は、
・体内にある脂肪細胞の成長を抑え、新しく生成される脂肪細胞を遅らせる働きをするため、体内に脂肪が蓄積されにくくする。
・肝細胞内にある脂肪酸の代謝を促進させる力も兼ね備えているため、脂肪燃焼にも効果的。
・また、エラグ酸には美白効果もあり、化粧品やサプリメントなどに広く使用されている。
☆お茶の3-4倍の脂肪分解作用を持つ「タンニン」
赤ワインのほか緑茶や烏龍茶などにも含まれているタンニン。これもまた脂肪を分解して吸収しにくくしてくれる働きを持っているんです。
「緑茶や烏龍茶には脂肪分解作用がある」という話をきいたことはありますよね。
さらに、赤ワインに含まれるこのタンニンはなんとお茶の3~4倍といわれてるんです!
赤ワインに合う食べ物とというと肉料理やチーズなどですよね。食べ過ぎればどうしてもカロリー過多になり、脂肪を溜め込みやすくもなってしまいます。そこでタンニン豊富な赤ワインを合わせることで、脂肪分解を促進することができます。
また、タンニンには「抗酸化作用」「血圧降下作用」「消臭効果」のほか、二日酔いの原因である「アセトアルデヒド」と結合しやすく、体外に排出することで二日酔いにも効果があると言われています。だからといって、飲み過ぎには注意ですよ!(笑)
☆むくみ解消、便秘解消に「カリウム」
赤ワインは「ポリフェノール」「タンニン」だけじゃないんです。実はカリウムも含まれているんですよ。
カリウムはミネラルの1種類であり、ナトリウムと共に作用して、細胞膜間での浸透圧調整をする働きがあります。
筋肉の動きをよくしたり、ナトリウムの吸収を抑制し尿への排泄を促し、血圧の上昇を抑制する作用から、水分代謝・塩分排出によるむくみ解消、老廃物排泄を促すことから便秘解消などに効果があると言われてます。
●ただし、飲みすぎは逆効果!グラス2杯にとどめましょう。
画像 http://brightestyoungthings.com/
赤ワインを飲む時にダイエットを意識するのであれば、甘口より辛口がおすすめ。
辛口は甘口よりも糖質が低く、また、辛口なら、甘口の飲み口の良さに乗じてガンガン飲んでしまう、ということが抑えやすいのも長所ですね。
ただし!美容とダイエットに効果が高いからといっても、飲み過ぎはダメですよ!
そもそもワインは、糖質を含む「蒸留酒」に類するアルコールドリンク。ダイエット中であればできるだけ頭が脂肪細胞に運ばれるのを抑えたいところです。
また、ワインのカロリーは100mlで約70kcal。グラス1杯のワインに、約100kcalが含まれています。
ということは、ワインを1本を一人で飲めば700~1000kcalにもなるわけです。高過多ですね(汗) さらに、赤ワインに合うおつまみを食べ過ぎれば、かなりなカロリーオーバーに!
お酒がまわってほろ酔い状態になってくると、ついつい気持ちが緩みがちですよね。
なるべくワインは2杯にとどめるましょう。「もう少し飲みたい!」 そんな時は、糖質を含まない太りにくいお酒を選ぶのも効果的ですね。
*糖質を含まない太りにくいお酒については、こちらの記事もどうぞ。
・週末のバーベキューや焼肉も怖くない!ダイエット中にバーベキューや焼肉を食べながら痩せるコツ
●おつまみで上手にカロリーをコントロールしながらボジョレーヌーボーを楽しみましょう
画像 http://wine-mellow.com/media/
また、ワインを飲む際に合わせるおつまみ選びも大事です。
お酒を飲みながら食事をしている場合、体内の脂肪分を分解するというよりも、まず体内のアルコールを分解することが優先されます。お酒を飲むと体温が上昇したり、顔が赤くなったりすることがありますよね? これこそアルコールに含まれるエネルギーが優先的に使用されている証拠です。
というわけで、ワインを飲む時のおつまみ類は、出来る限り低カロリーで糖質や脂質を抑えたものがおすすめですね。一般的に、ワインはその色合いが似ている食べ物と相性がいい」と言われています。赤ワインならマグロや牛肉など。白ワインなら、白身魚や野菜スティックなどが合いますね。
とはいえ、味つけはあくまでもシンプルに。また、塩味や中性脂肪を減らす効果のあるオリーブオイルを活用してみましょう。ワインにもよく合いますね。
ほか、豆腐や枝豆など豆類は「植物性タンパク質」を豊富に含むことから、肝臓の代謝を助け、アルコールの分解やカロリー代謝をスムーズにしてくれるので、こちらもおすすめです。
さらに、早食いせず、よく噛んでよく味わって食べることが重要ですよ!
*よく噛むことの重要性はこちらの記事もどうぞ。
・痩せたかったら30回噛んで食べろ?100回?ムリムリ!!どうしても『よく噛んで食べる』が出来ない!」そんなあなたへ。よく噛んで食べると痩せる理由
・よく噛んで食べて痩せる!プロの栄養コンサルタントが教える「よく噛んで食べるコツ」をご紹介
☆「こんなに頑張ってるのに全然痩せない!」 とお悩みあなた。もしかしたら、ご自分の「肥満遺伝子」に合わないダイエットをしてるのかも!DNA検査で「自分の体質」「自分の肥満傾向」を知り、さらには「自分に合ったダイエットプラン」を知ることができますよ。
詳細はこちら。
↓ ↓ ↓
●テレビでも話題のDNA SLIM。簡単遺伝子チェック
世界初!爪でわかるダイエットプラン
☆このダイエット遺伝子検査キット、体験してみました。詳細はコチラをどうぞ。
[参照記事] ダイエット遺伝子検査で「私が痩せられない本当の理由」が分かりました!ハーセリーズ DNA SLIM ダイエット遺伝子分析キット感想
☆おやすみの時間を使ってボディケアにこちらもおすすめ。
●「運動に時間を捻出できない」「忙しいし、疲れてるし・・・」そんなあなたには、こちらがおすすめです。
日本初のインナースリム対応EMSマシン、ボディカル。「脂肪をほぐす×筋肉に刺激を与える」で高効率なダイエットを実現!
☆「ボディカル」の体験記事もあります。詳細はコチラをどうぞ。
[参照記事] お金と時間をかけずに「くびれウエスト」「ぽっこりお腹解消」「太もも痩せ」「二の腕痩せ」の理想のボディを手に入れる方法