※この記事は、2015年4月26日に公開した記事をもとに加筆したものです。※
■ オフィスの中って乾燥してますよね~ 特、気になる唇のカサつき・・・
最近 唇ががさがさです(涙)
リップクリームが手放せない感じです。
画像 http://tutorial.top10inaction.com/
ちなみに、私は
リップクリームを2つ持ち歩いてます。
なぜ2つも持ち歩いているのかというとですね、
「リップクリーム、ない!!(*゚Д゚*)」と分かると
軽くパニック状態&不機嫌になるからです(笑)
そのくらい手放せないリップクリーム。
※肌の乾燥防止にも、唇の乾燥ケアにも、わたしが愛用しているのはこちら。
白色ワセリンといったらコレ!丸石製薬さんの白色ワセリン「プロペト」を愛用中してます♪(´ε`*)
【第3類医薬品】丸石製薬 プロペトホーム 100g |
ちなみに、リップクリームの使用頻度については1日1-2回塗るのが平均らしく、
1日に7-8回もリップクリームを塗り直すのは
リップクリーム依存らしいです。わたし、完全に「リップクリーム依存女」ですね(笑)
かといって、「リップクリームに頼らないぞ!塗り過ぎないようにしよう!」とがんばってみても、カサつきが加速していく唇・・・かさついて皮剥けも起こり、毛羽立った皮剥け部分が気になって、指で引っ張ったり唇で噛み切ろうとしたり・・・(汗)
そんな経験、あなたもありませんか?
画像 https://tripsfashion.wordpress.com/
そんなわけできょうは「乾燥シーズンのカサつくくちびる撃退法!プルプルの潤いリップは美人の必須条件。ガサガサ唇の原因と対策」についてお話します♪
■そもそも、唇が荒れる原因とは?
まずは、唇が荒れる原因として考えられてるのは、以下の通りです。
◆空気の乾燥 ◆紫外線の影響◆唇を舐める癖による乾燥促進◆ティッシュやタオルによる唇への強い摩擦 ◆唇の皮をむりやり剥がしている ◆口紅やグロス、リップクリームの落とし残し ◆口呼吸による乾燥助長 ◆胃腸が荒れている |
などなど・・・
こすったり皮を剥いたりがダメっていうのは
なんとなく想像できますが、
唇を舐める癖が唇の乾燥を加速させる、というのは意外でした!
●唇を舐めるクセが、唇の乾燥を悪化させる理由
唇を舐めるクセが、唇の乾燥を悪化させる・・・これ、なぜかというと、
水で濡れたものが乾く時、もともとの水分も一緒に奪うことでより一層乾燥するという
『過乾燥の原理』なんですね。
もともと唇には、外界からの刺激から保護する薄い油膜があるんですが、
唇を舐めることでこの油膜がなくなってしまい、乾燥&がさがさ状態になっちゃうわけです!
●唇の乾燥は消化機能低下のサイン?!唇を舐めるクセがある人は「胃腸が荒れている」かも!
それから
胃腸が荒れてることで唇が荒れる、ということ。
食べ物を運び入れる口って
「食べ物を消化する消化器系の状態を現す場所」で、東洋医学では
上唇が「胃」の状態、
下唇が「腸」の状態を現しやすいと言われてます
唇は胃腸のバロメーターなんですね
画像 http://www.mirror.co.uk/
唇が乾燥しがちで、唇を舐めるクセがあるあなた、
唇の乾燥が気になって、頻繁にリップクリームを塗ってしまいがちなあなた。
もしかしたら、胃腸が荒れているサインかもしれません。
そんなあなた、便秘気味だったり、逆に下痢気味だったり、
または消化不良ぎみだったり、そんなにたくさん食べてるわけでもないのにお腹が張ってしまう、なんてことありませんか?
そんな場合は、次にご紹介するリップケア法とともに、腸内環境を整えることも平行し、体の外側内側両方からのケアがおすすめですよ。
*腸内環境を整えたい方にはこちらの記事もおすすめです。あわせてどうぞ。
・つらい便秘にお悩みの方はお試しを!40年来の便秘をたった3週間で解消したアノ人気女優が明かした便秘解消の5ルール。
・正月太り解消なら大至急「腸内フローラ」を整えよう!腸内フローラが乱れてる人は太りやすく痩せにくい!ダイエット・美肌・便秘解消のカギ「腸内フローラ」とは?腸内フローラを整えるための食べ物とは?
■乾燥して荒れた唇を保護してぷるぷる潤いリップにする方法
では、カサついて荒れた唇を保護し、ぷるぷるの潤いリップにする方法についてご紹介いたします。
唇の乾燥防止、潤いリップづくりにおすすめなのは以下の通り。
☆ はちみつパック
☆ ビタミンB2を積極的に摂取 |
●はちみつパックのやり方
やり方はカンタンです♪
用意するのは、ラップ(唇が覆えるくらいの大きさにカットしたもの)と、はちみつ。
*はちみつがなければ、ワセリン、ココナッツオイル、馬油、またはリップクリームなどでも代用できます。
やり方は以下の通り。
1、唇にたっぷりはちみつを塗る
2、その上からラップで覆って、10分放置
3、軽く洗い流して 終了
画像 https://bijinbu.me/
めちゃくちゃ簡単です。
簡単ですが、これだけでもかなりプルプルになりますよ♪
お風呂で湯船につかりながらの唇パックは、全身の代謝も高めつつ、同時にリップケアも行えるのでおすすめです。
ちなみに、
はちみつに含まれる「ビタミンB群」や「ナイアシン」には、肌荒れを整える働きがあるそうです。
画像 http://matome.naver.jp/odai/
同じやり方で、お顔のはちみつパックもおすすめです。
ただし、敏感肌の方は、必ずパッチテストしてからお試しくださいねー!
参照HP
【結婚準備室】
手作りはちみつパックの美肌でブライダルメイク
(※パッチテストのやり方も載ってますよ)
それから
ビタミンB2は、目や皮膚、口の中の粘膜を守り、細胞の発育、代謝のサポートをする働きがあります。
ビタミンB2を多く含む食べ物は こんな感じです。
またビタミンB2の特徴として、
「加熱による栄養損失が少ない」
「水に溶けやすい」
ということがあるので、
焼く、煮る、蒸す、茹でる
スープなどにして、煮汁と一緒に摂るのもおすすめですよ。
がさがさ唇にお悩みのあなたにおすすめです♪
ぜひやってみてくださいねー
☆ぷるぷるリップケアとともに、「白い歯ケア」も重要ですね!
自宅で簡単!これ1本でホワイトニング【ブラニカ】今なら返金保証付き!